はじめに
いつも「岩波慶チャンネル」を読んで下さり、本当にありがとうございます。
以前、2016年3月に100記事達成してから、早10ヶ月。
気付けば早いもので、本ブログも本記事をもって、累計200記事となりました。(※一部、削除した記事もあります)
本記事では再び、これまでの記事傾向と、今後の更なる展望について触れてみます。
これまでの記事傾向(※直近100記事)
101記事~200記事目を直近100記事として集計し、
これまでのブログ記事の傾向として、記事数の多い順にソートすると、
宿泊記・・・31記事
グルスポ紀行・・・25記事
実録ルポ・・・11記事
ライフスタイル&ライフハック系・・・8記事
PreGradations・・・6記事
グルメランキング系・・・5記事
飲食記・・・5記事
犬猫まったり写真劇・・・4記事
雑記&小ネタ・・・4記事
プチ音楽講座・・・1記事
という分布になっています。
今後の展望
上記のカテゴリー分布を見ると、「宿泊記」「グルスポ紀行」「実録ルポ(アクティビティ系)」が三大カテゴリーとなっていて、
宿泊記系とグルメ系を合わせると、実に全体の7割弱を占めている事になります。
僕、あんまり自覚なかったんですけど、結構グルメ好きなんですかね・・?
前回の100記事達成までは、ブログ立ち上げから100日間、「1日1記事」ペースの更新を保っていた時と比較すると、
今回の200記事達成までは、約3分の1程度に更新をペースダウンしましたが、
その分、1記事1記事により集中して執筆し、長尺の記事や、ランキング形式の記事も随所で投入できました。
記事の数を取るか質を取るか、人それぞれ考え方も異なるでしょうが、
今の僕の考えでは、結局、1記事1記事、気持ちを込めて書けるペースで気楽に書くのが一番ではないか、と考えています。
おわりに
なので、今後も敢えて更新ペースは一定に保たず、その時の流れ次第で書いていこうと思います。
内容も、特には決めていません。
人間として生きる以上、必ず何がしかのネタは生じるでしょう。
というわけで、九州を愛する「一、九州民」として、今後もマイペースに更新していきますので、
引き続き、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(本記事の)エンディングテーマ『微睡み』
九州ふっこう割について(追記)
2016年7月から12月までは、ちょうど「九州ふっこう割」の大盤振る舞いだった事もあり、
幸運にも6月に福岡移住して早々、完璧なタイミングで波に乗る事が出来ました。(※詳しくは宿泊記事参照)
国のお金で民間の旅館の宿泊費が最大7割引なんて、今後はそうそう無いかも知れないですね・・。
結果、九州のあちこちに、お得に楽しくお金を落として、微力ながら九州復興にも貢献出来たのではないかと思っています。
ただ節税対策込みで寄付をする、というのも、それはそれで悪くはないかも知れませんが、
それよりも、実際に足を運んで、現地でお金を使っていく方が自分も周囲も一緒にハッピーになれて楽しいじゃないか、と思うんですよね。
その方が、現地で働いている方々にも確実にお金が届くし。
2017年からも「ふるさと割」が復活したら嬉しいなあ。