投資

【ダウ銘柄】主要米国株のベータ値ランキングと考察

はじめに〜低ベータ銘柄で暴落(調整)に備えよう!〜

ベータ値とは、市場平均と比較して、値動きが大きいか小さいかを測る指標です。

例えば、ベータ値が2の銘柄は、市場平均の2倍の値動きになります。(景気敏感株)

(つまり、市場平均が1%上昇すると銘柄は2%上昇し、下落の場合も同じ、という事です。)

また、ベータ値が0.5の銘柄は、市場平均の0.5倍(半分)の値動きに収まります。(ディフェンシブ株)

基本的に、強気相場が続いている期間(短期間)は、ベータ値の高いシクリカル銘柄(景気敏感株)に投資する事でパフォーマンスが高くなり、

逆に弱気相場や、暴落(または一時的な調整)を挟む期間(長期間)だと、ベータ値の低いディフェンシブ株の方が下落幅を限定出来て、パフォーマンス上も有利だ、という結論に帰着します。

特にバイ&ホールド、配当再投資を重視する長期投資家の場合、このベータ値銘柄選定の上でも非常に重要な指標です。つまり、低ければ低いほどディフェンシブ性が高い、という事です。

そこで本記事では、【NYダウ30銘柄】【シーゲルセクター(生活必需品、ヘルスケア、エネルギー)銘柄】【FANG&MANT銘柄】(+α)に絞って主要な銘柄をピックアップし、ベータ値を低い順にランキングしてみました。

 

【NYダウ30銘柄】ベータ値ランキング

(※データは2017年10月26日に集計。出典は主にGoogle Finance、一部ロイター。)

【第1位】WMT(ウォルマート) – 0.29

【第2位】VZ(ベライゾン) – 0.56

【第3位】NKE(ナイキ) – 0.62

【第4位】UNH(ユナイテッドヘルス) – 0.63

【第5位】PG(プロクター&ギャンブル) – 0.67

【第6位】MCD(マクドナルド) – 0.69

【第7位】KO(コカコーラ) – 0.70

【第8位】JNJ(ジョンソンアンドジョンソン) – 0.78

【第9位】MRK(メルク) – 0.80

【第10位】XOM(エクソンモービル) – 0.82

【第11位】V(ビザ) -0.95

【第12位】IBM(アイビーエム) -0.95

【第13位】PFE(ファイザー) – 1.00

【第14位】MSFT(マイクロソフト) – 1.01

【第15位】UTX(ユナイテッド・テクノロジーズ) – 1.05

【第16位】HD(ホームデポ) – 1.07

【第17位】INTC(インテル) – 1.07

【第18位】MMM(スリーエム) – 1.09

【第19位】JPM(JPモルガンチェース) – 1.18

【第20位】GE(ゼネラル・エレクトリック) – 1.19

【第21位】TRV(トラベラーズ・カンパニーズ) – 1.20

【第22位】AXP(アメリカン・エキスプレス) – 1.20

【第23位】BA(ボーイング) – 1.21

【第24位】CSCO(シスコ・システムズ) – 1.21

【第25位】CVX(シェブロン) – 1.24

【第26位】CAT(キャタピラー) – 1.25

【第27位】AAPL(アップル) – 1.29

【第28位】DIS(ウォルトディズニー) – 1.40

【第29位】GS(ゴールドマン・サックス)  – 1.41

【※集計不可】DWDP(ダウ・デュポン) – ×

 

【生活必需品セクター】ベータ値ランキング

【第1位】WMT(ウォルマート) – 0.29

【第2位】HSY(ハーシー) – 0.39

【第3位】K(ケロッグ) – 0.48

【第4位】SYY(シスコ)  – 0.52

【第5位】MKC(マコーミック) – 0.53

【第6位】HRL(ホーメルフーズ) – 0.58

【第7位】GIS(ゼネラルミルズ) – 0.61

【第8位】MO(アルトリア・グループ) – 0.64

【第9位】PG(プロクター&ギャンブル) – 0.67

【第10位】PEP(ペプシコ)  – 0.68

【第11位】KO(コカコーラ) – 0.70

【第12位】DEO(ディアジオ) – 0.73 (※英国株ADR)

【第13位】KMB(キンバリー・クラーク) – 0.76

【第14位】CL(コルゲート・パルモリーブ) – 0.81

【第15位】UL(ユニリーバ) – 0.88 (※英国株ADR)

【第16位】CVS(CVSヘルス) – 0.92

【第17位】PM(フィリップモリス) – 0.93

【第18位】COST(コストコ・ホールセール)  – 0.94

【第19位】BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ) – 1.03 (※英国株ADR)

【第20位】MDLZ(モンデリーズ) – 1.20

【第21位】WBA(ウォルグリーンブーツ・アライアンス) – 1.25

【※集計不可】KHC(クラフトハインツ) – ×

 

【ヘルスケアセクター】ベータ値ランキング

【第1位】LLY(イーライリリー) – 0.34

【第2位】UNH(ユナイテッドヘルス) – 0.63

【第3位】JNJ(ジョンソンアンドジョンソン) – 0.78

【第4位】MRK(メルク) – 0.80

【第5位】AZN(アストラゼネカ) – 0.81 (※英国株ADR)

【第6位】PFE(ファイザー) – 1.00

【第7位】MDT(メドトロニック) – 1.01

【第8位】GSK(グラクソ・スミスクライン) – 1.03 (※英国株ADR)

【第9位】GILD(ギリアド・サイエンシズ) – 1.14

【第10位】BMY(ブリストル・マイヤーズ) – 1.19

【第11位】AMGN(アムジェン) – 1.36

【第12位】ABBV(アッヴィ) – 1.53

【第13位】ABT(アボット・ラボラトリーズ) – 1.55

 

【エネルギーセクター】ベータ値ランキング

【第1位】OXY(オキシデンタル・ペトロリウム) – 0.67

【第2位】XOM(エクソンモービル) – 0.82

【第3位】BP(BP)  – 0.95 (※英国株ADR)

【第4位】SLB(シュルンベルジェ) – 1.05

【第5位】HAL(ハリバートン) – 1.08

【第6位】RDSB(ロイヤルダッチシェル) – 1.11 (※英国株ADR)

【第7位】CVX(シェブロン) – 1.24

 

【その他のセクター】ベータ値ランキング

<電気通信>

【第1位】T(AT&T) – 0.49

【第2位】VZ(ベライゾン) – 0.56

【第3位】VOD(ボーダフォン) – 0.95 (※英国株ADR)

<一般消費財>

【第1位】MCD(マクドナルド) – 0.69

【第2位】YUM(ヤム!ブランズ) – 0.83

【第3位】HD(ホームデポ) – 1.07

<資本財>

【第1位】MMM(スリーエム) – 1.09

【第2位】GE(ゼネラルエレクトリック) – 1.19

<情報技術>

【第1位】IBM(アイビーエム) -0.95

【第2位】INTC(インテル) – 1.07

【第3位】CSCO(シスコ・システムズ) – 1.21

 

【FANG&MANT銘柄】ベータ値ランキング

【第1位】FB(フェイスブック) – 0.70

【第2位】GOOGL(グーグル) – 0.96

【第3位】MSFT(マイクロソフト) – 1.01

【第4位】TSLA(テスラ) – 1.05

【第5位】NFLX(ネットフリックス) – 1.09

【第6位】NVDA(エヌビディア) – 1.28

【第7位】AAPL(アップル) – 1.29

【第8位】AMZN(アマゾン) – 1.47

 

考察まとめ

ベータ値の低さで言うと、全体的にはやはり生活必需品セクターの銘柄が際立ちます。

特に、ウォルマートの0.29という値は飛び抜けて低いですね。

やはりベータ値を加味した上でも、このセクター安心して長期保有できる優良銘柄ばかりです。

また、電気通信セクターベライゾン、AT&Tともにベータ値が低く、長期保有に適している事が分かります。

その反面、ヘルスケアセクターベータ値が1を超える銘柄も少なくないのが意外でした。

ここ数年のヘルスケア期待もあり、それがベータ値を押し上げた形でしょうか。

業種全体に対してディフェンシブなイメージが強いだけに、ヘルスケア銘柄この点、少し注意して見た方が良いのかも知れません。

そして、もう一つ意外だったのが、今をときめくFANG&MANT銘柄も、ベータ値としては決してずば抜けて高いわけではない(それどころか1を切っている銘柄もある)、という事です。

これは、FANG&MANTの時価総額が非常に大きくそれ自体が市場平均を牽引しているため、相対的にベータ値も低く抑えられているのではないか、と著者は考えています。

・・・アマゾンの1.47は流石に高い値だな、とは感じましたが。

さて、諸々まとめてみましたが、いかがでしょうか。

配当利回りPERなどの指標も重要ですが、長期投資ではベータ値も重要な指標なので、しっかりチェックしていきたいですね。

ご参考の一助になれば幸いです!